🔰はじめての方へ

【失敗談】USBハブは安物NG?MacBook用に買って後悔した話とおすすめ品

パソコン
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

はじめに

Windowsの使いにくさから MacBook Proに乗り換えました。
レビュー記事をいくつか書いているので、購入前の方はこちらもぜひご参照ください👇

【レビュー】MacBook Proを中古で購入した理由と使ってみた感想
【2025年版】MacBook Pro M1 中古購入レビュー|選び方・注意点・使ってみた感想
WindowsからMacBook Proに乗り換えました!しかも今回は【中古】で購入。結果から言うと「もっと早く買えばよかった…!」と思うくらい大満足です。この記事では、MacBookを選んだポイント中古購入で注意したこと実際に届いたMac...

【注意点】Mac購入時に配列を確認しよう!JISとUSの違い
【MacBook購入で注意すべきポイント】JIS配列とUS配列の違いと失敗談
Windowsの使いにくさからMacBook Pro(中古)に乗り換えました!レビュー記事をいくつか書いていますので、こちらもぜひどうぞ👇【レビュー】MacBook Proを中古で購入した理由と使ってみた感想【初期設定】中古MacBookを...

【初期設定】中古MacBookを購入後すぐにやったこと
【MacBook購入後の手順】初期チェック・設定・おすすめアプリまとめ
Windowsの使いにくさからMacBook Proに乗り換えました。レビュー記事をいくつか書いているので、購入前の方はこちらもぜひご参照ください👇【レビュー】MacBook Proを中古で購入した理由と使ってみた感想【注意点】Mac購入時...

【周辺機器】MacBook購入にあたり揃えたものレビュー
【MacBook周辺機器】購入してよかったもの|キーボードカバー・USBハブ・ケースレビュー
はじめにWindowsの使いにくさからMacBook Proに乗り換えました。レビュー記事をいくつか書いているので、購入前の方はこちらもぜひご参照ください👇【レビュー】MacBook Proを中古で購入した理由と使ってみた感想【注意点】Ma...

【キーボード問題】US配列で「@が打てない」トラブル解決法
【MacBook US配列】「@が打てない!?」外見USなのに中身JISだった話と解決方法
はじめにWindowsの使いにくさから MacBook Pro(中古) に乗り換えました!レビュー記事をいくつか書いているので、購入前の方はこちらもぜひご参照ください👇【レビュー】MacBook Proを中古で購入した理由と使ってみた感想【...

【キーボード問題】US配列で「¥」の打ち方まとめ
【MacBook US配列】¥(円マーク)の出し方|初心者向けまとめ
はじめにWindowsの使いにくさから MacBook Pro(中古) に乗り換えました!レビュー記事をいくつか書いているので、購入前の方はこちらもぜひご参照ください👇【レビュー】MacBook Proを中古で購入した理由と使ってみた感想【...

今回は、USBハブを安物で買って失敗した話 をご紹介します。


背景:なぜUSBハブが必要だったか?

WindowsPC時代は、

  • モニターをHDMIで接続
  • キーボード&マウスをUSBレシーバーで接続

と、常に2つのポートを使っていました。

しかしMacBook Proは Type-Cポートが2つのみ
そのため、モニターや周辺機器を繋ぐには USBハブが必須 になります。


失敗談:安いUSBハブで大トラブル

「なるべく安く済ませたい!」と思い、Amazonで中国製の安いUSBハブを購入。
見た目は悪くなかったのですが、いざ使ってみると…

  • USBが挿さらない
  • 認識しない

といったトラブル発生💦
一応メーカー名はある製品だったのですが、やっぱり信頼性が低かったようです。

返品&返金手続きに手間もかかり、かなり時間を無駄にしました。


正解はAnker製ハブ

結局、評判の良い Anker製USBハブ を購入。

使ってみた感想

  • 問題なく動作
  • 接続も安定
  • 発熱はあるものの許容範囲
  • 値段もそこまで高くない

👉 SBハブはケチらず、信頼できるメーカーを選ぶべきだと痛感しました。


ちなみに:Windows時代のキーボード&マウスも使えた!

過去の記事でも紹介していますが、Windowsで使っていたワイヤレスキーボードとマウスはMacBookでもそのまま使用可能 でした。

特にマウスについては、設定を少し変えるだけで快適に使えるのでおすすめです👇


まとめ

USBハブはMacBookユーザーに必須のアイテムですが、安物は本当に危険
最初からAnkerなど信頼できるメーカーの製品を選んだ方が、結果的に時間もお金も節約できます。