🔰はじめての方へ

【MacBook購入で注意すべきポイント】JIS配列とUS配列の違いと失敗談

パソコン
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

Windowsの使いにくさから MacBook Pro(中古) に乗り換えました!
レビュー記事をいくつか書いていますので、こちらもぜひどうぞ👇

【レビュー】MacBook Proを中古で購入した理由と使ってみた感想
【2025年版】MacBook Pro M1 中古購入レビュー|選び方・注意点・使ってみた感想
WindowsからMacBook Proに乗り換えました!しかも今回は【中古】で購入。結果から言うと「もっと早く買えばよかった…!」と思うくらい大満足です。この記事では、MacBookを選んだポイント中古購入で注意したこと実際に届いたMac...

【初期設定】中古MacBookを購入後すぐにやったこと
【MacBook購入後にやったこと】初期チェック・設定・おすすめアプリまとめ
Windowsの使いにくさからMacBook Proに乗り換えました。レビュー記事をいくつか書いているので、購入前の方はこちらもぜひご参照ください👇【レビュー】MacBook Proを中古で購入した理由と使ってみた感想【注意点】Mac購入時...

【周辺機器】MacBook購入にあたり揃えたものレビュー
【MacBook周辺機器】購入してよかったもの|キーボードカバー・USBハブ・ケースレビュー
はじめにWindowsの使いにくさからMacBook Proに乗り換えました。レビュー記事をいくつか書いているので、購入前の方はこちらもぜひご参照ください👇【レビュー】MacBook Proを中古で購入した理由と使ってみた感想【注意点】Ma...

【失敗談】USBハブは安物NG?MacBook用に買って後悔した話
【失敗談】USBハブは安物NG?MacBook用に買って後悔した話とおすすめ品
はじめにWindowsの使いにくさからMacBook Proに乗り換えました。レビュー記事をいくつか書いているので、購入前の方はこちらもぜひご参照ください👇【レビュー】MacBook Proを中古で購入した理由と使ってみた感想【注意点】Ma...

【キーボード問題】US配列で「@が打てない」トラブル解決法
【MacBook US配列】「@が打てない!?」外見USなのに中身JISだった話と解決方法
はじめにWindowsの使いにくさから MacBook Pro(中古) に乗り換えました!レビュー記事をいくつか書いているので、購入前の方はこちらもぜひご参照ください👇【レビュー】MacBook Proを中古で購入した理由と使ってみた感想【...

【キーボード問題】US配列で「¥」の打ち方まとめ
【MacBook US配列】¥(円マーク)の出し方|初心者向けまとめ
はじめにWindowsの使いにくさから MacBook Pro(中古) に乗り換えました!レビュー記事をいくつか書いているので、購入前の方はこちらもぜひご参照ください👇【レビュー】MacBook Proを中古で購入した理由と使ってみた感想【...

WindowsからMacBookに乗り換えるときに、多くの人が見落としがちな注意点があります。
それが 「キーボード配列(JIS or US)」

私は中古でMacBook Proを購入しましたが、配列をよく確認せず「US配列」を買ってしまいました。
結論から言うと「そこまで不便ではなかった」のですが、事前に知っておけば迷わず選べたと思います。

この記事では、私の失敗談を交えつつ、MacBook購入時に注意すべきキーボード配列の違い・メリットデメリット を紹介します。


MacBookのキーボード配列には2種類ある

JIS配列(日本語配列)

  • Windowsに近い配置
  • エンターキーが大きく使いやすい
  • キーに「ひらがな」が印字されている
  • 日本語入力がスムーズ

日本人には馴染みやすく、初めてMacを買う人や文字入力が多い人には向いています

US配列(英語配列)

  • シンプルでスタイリッシュ
  • キーに「ひらがな」がない
  • エンターキーが小さい
  • 英数/かなの切り替えが少し手間
  • プログラミングでは人気(記号入力がしやすい)

特に開発者やデザイナーからは「US配列の方が効率的」という声もあります。


私がやらかした失敗:US配列を確認せず購入

中古で安くて条件のいいMacBookを見つけ、メモリ・ストレージも良かったので即購入。
…ですが、届いてみたら「US配列」。

最初は「Enter小さい!」「日本語入力どうするの!?」と焦りましたが、使ってみると意外と大丈夫でした


US配列でも不便がない理由

無料アプリでカスタマイズ可能

Karabiner-Elements」という無料アプリを使えば、

  • 英数/かな切り替え
  • 配列のカスタマイズ

    が自由にできるので、ほぼ不便を感じなくなります

実際に困ったこと

ただし、中古のUS配列には注意点もありました。

  • 記号がJIS配列とかなり異なる(「¥」の入力がわかりにくいなど)
  • 日本製のUS配列キーボードカバーが少ない

このあたりは購入前にしっかり確認しておくべきでした。

👉 記号が打てない問題や「¥」の入力方法は別記事で詳しく解説しています。



JIS配列とUS配列のメリット・デメリットまとめ

配列メリットデメリット
JIS配列Windowsに近く日本人向け
文字入力しやすい
キーが多くゴチャっとしている
海外では入手しにくい
US配列シンプルでプログラミング向け
記号入力が効率的
Enterが小さい
日本語入力がやや不便
日本で周辺機器が少ない

結論:購入前に「配列」を必ず確認しよう

MacBookを購入する際は、スペック(チップ・メモリ・ストレージ)に目が行きがちですが、キーボード配列 もかなり重要です。

特に中古を買う場合、商品説明をよく読まないと「思っていた配列と違う!」なんてことも…。

私はUS配列を買ってしまいましたが、結果的にアプリで調整できて大きな不便はありません。
ただ「日本語入力重視」の人は、最初からJIS配列を選んだ方が安心です。


まとめ

MacBook購入時に注意すべきポイントは…

  • JIS配列 or US配列を必ず確認すること
  • 中古だと配列の記載がわかりにくい場合があるので要注意
  • US配列はカスタマイズで解決できるが、初心者には少し難しい

中古でお得に買うのはおすすめですが、配列だけはチェックを忘れないでください!