🔰はじめての方へ

【WordPress】Lightning / ハンバーガーボタンの位置調整|position: fixed top left の考え方

Wordpress
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

WordPressの無料テーマ「Lightning」を使用している方に宛てた記事です。

ハンバーガーボタンの編集をしたい時に活用して欲しいです。

おすすめの方法

ハンバーガーボタンの位置を調整する前に、実際のサイト表示を確認する画面の上部にある、黒いバーを非表示にしておくことをお勧めします。

私はこれを表示させたまま編集を行なっていたことで、違うCSSのクラスのところを一生懸命いじって「表示が全然変わらない( ; ; )」っていう事態になっておりました。

非表示の方法は別の記事でご紹介しているので、ご参照ください!

位置調整のためのCSS

位置調整に関しては下記のように書きます。

うまく動かない場合は、クラスを検証ツールでご確認ください!

.vk-mobile-nav-menu-btn {
    background: var(--vk-mobile-nav-menu-btn-bg-src) center 50% no-repeat rgb(166 185 200);
    border: none;
    border-radius: 50%;
    width: 50px;
    height: 50px;
    top: 18px;
    left: 15px;
}

解説

background: var(–vk-mobile-nav-menu-btn-bg-src) center 50% no-repeat rgb(166 185 200);

背景の調整です

薄水色に調整しております。

border: none;

テーマデフォルトのCSSに、ボーターが入っているので、消しました。

border-radius: 50%;

ハンバーガーボタンは真ん丸したかったので、50%

width: 50px; height: 50px;

ロゴの大きさが高さ50px だったので、それの大きさに合わせました。

top: 18px; left: 15px;

ハンバーガーボタンは、「position: fixed」で固定されるようになっています。

「position: fixed」は、基準値が画面全体です。

「position: fixed」の位置の考え方

  • top: 0; → 画面の一番上に固定
  • top: 50%; → 画面の高さのちょうど真ん中
  • bottom: 0; → 画面の一番下

一番左端にしたい時は、top: 0; left: 0;

一番右端にしたい時は、top: 0; right: 0;

という考え方です。

top: 18px;

一番上に固定したいので、基本は top: 0;

ヘッダーの上の余白が「18px」だったので、上の位置を調整しました。

left: 15px;

今回は、画面上左端に固定したいので、基本は left: 0;

ヘッダーの左右の余白が「15px」だったので、左の位置を同じ大きさにしました。

注意点

ヘッダーの余白や、ロゴを差し替えたりしたら、位置がズレるので再調整が必要です。

ロゴを差し替えた場合の考え方

ロゴを差し替えた場合、上記の書き方だとうまく位置が調整できないと思います。

ロゴの位置と同じ高さに、ハンバーガーボタンを設置したい場合は、top の位置を下記のように調整します。

top を「ロゴの上 padding + ロゴの高さ/2 – ボタンの高さ/2」で調整

例)ハンバーガーボタンを左上に固定させたい
 ・上の余白が18px
 ・ロゴの高さが50px(50px / 2 = 25px)
 ・ハンバーガーボタンの高さ40px (40px / 2 = 20px)
 ・ヘッダーの左右の余白が15px

.vk-mobile-nav-menu-btn {
  width: 40px;
  height: 40px;
  top: calc(18px + 25px - 20px);
  left: 15px;
}

こうなるわけです。

calc() は 演算子の前後に必ずスペースが必要 です。

まとめ

今回はハンバーガーボタンの位置について説明しました。

ハンバーガーボタンや他の要素の位置調整に使える、transform: translateY(-50%)の考え方や、position: absoluteの考え方など、詳しく解説した記事もあるので、気になる方はご参照ください!

これを元にアレンジしてみてくだされば嬉しいです!