🔰はじめての方へ

お名前.comでドメインE判定…スパム対策②/WordPress

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

スパムメールが頻繁にくるようになり、そのせいなのか、お名前.comでドメインがE判定といきなり連絡が来ました…

びびります。

とりあえず、原因となりそうなWordpressのセキュリティについて見直したので、私がやったことをご紹介します。

スパムについては結構悩まされており、過去に記事にしたものもあるので、そちらもご参照ください!

↓ チェックボックスとGoogle reCAPTCHAについて

やったこと

(詳細は↓)と書いてあるものは、詳細を次の章以降で掲載しているのでチェックお願いします!

・サイトヘルスの改善詳細は↓

・使用していないプラグインの削除、更新(サイバー攻撃の対象となるリスク)

・使用していないテーマの削除、使用中テーマの更新(サイバー攻撃の対象となるリスク)

※間違えて他のテーマを有効化しても再度使用していたテーマを有効化すれば元に戻せるので安心してください!

・パスワードの変更詳細は↓

・プラグイン「SiteGuard WP Plugin」の追加 
 ★ログインページのURLが変更される!

※スパムメールに対応する有名なプラグイン「Akismet Anti-Spam」がありますが、アドセンスやアフィリエイトを使用している場合は、商用になってしまい有料になるため、私は使用しませんでした。

・コメント投稿者の設定(登録ユーザーのみコメントを許可)
 → 設定のディスカッションからできます!

・コメント覧削除詳細は↓
 → 手っ取り早い、コメントからのスパム防止策です!

サイトヘルス「致命的な問題」について

こんなものが出るようになりました。

このサイトヘルスの「ページキャッシュが検出されましたが、サーバーのレスポンスはまだ遅いです」は、返答が遅いという意味になり、スパムやウイルスには関係がなさそうにも見えますが、対応します。

これは、ダッシュボードと、「ツール」にある「サイトヘルス」から確認できます。

プラグインの「WP Super Cache」というものがおススメということで有効化します。
※これを使う前は、一応バックアップを取っておく!

あらかじめ初期設定はされていますが、下記項目を追加するといいとのことです!

・「キャッシング停止」→「キャッシング利用 (推奨)」

・「ページを圧縮し、訪問者により速くページを供給する。 (推奨)」→チェック

・「 304 ブラウザーキャッシング。ブラウザーが最後にリクエストして以来ページが変更されたかどうかを確認することで、サイトのパフォーマンスを向上させます。 (推奨)」→チェック

・「モバイルデバイスサポート 」→チェック

・「投稿や固定ページの公開、または更新時にすべてのキャッシュファイルをクリア」→チェック

・「 コメントが投稿されたときに該当のページだけリフレッシュする。」→チェック

・有効時間とガーベージコレクション→キャッシュのタイムアウト→86400秒

・スケジューラー→定時

・先読み→プリロードされたキャッシュファイル→1440分

・プリロードモード (ガベージコレクションを無効化。推奨)→チェック

これを設定するだけで、すぐに改善しました!

詳細はhttps://tcd-theme.com/2023/09/wp-super-cache.html様をご参照ください!

パスワードの変更方法

① 「設定」→「プロフィール」

② 新しいパスワードで任意のパスを入れる
(クリックすると複雑で頑丈なパス案が出てくるので、それを使用しました)

コメント欄の削除について(cocoon)

① 「cocoon設定」→「投稿」

② 下の方にある「コメント設定」から選択

固定ページにもコメント設定をしている場合は、「投稿」タブの隣にある「固定ページ」から設定します!